徳島県神山町の自然が育む「クニモトすだち農園」の香り高い有機すだちを視察しました。

徳島県の中央部に位置する神山町は、豊かな自然に囲まれた美しい町。その神山町鬼籠野(オロノ)でこだわりの有機すだちを栽培しているのが「クニモトすだち農園」さん。

徳島県神山町の自然が育む「クニモトすだち農園」の香り高い有機すだちを視察しました。
園主の國本さんとは、友人を介してご縁をいただき福井に来られた時に妻とともに食事の席をご一緒させていただいた間柄。蕎麦とすだちは今や切っても切れない関係なので、一度はすだち農園を視察してみたいと思っていた僕にとって願ってもない素晴らしい出会いでした。

徳島県神山町の自然が育む「クニモトすだち農園」の香り高い有機すだちを視察しました。

すだちの栽培は鬼籠野が発祥の地とされているそうです。
山にはシカが多く生息しており、鹿の口が届く高さまでの葉や茎はすべて食べつくされてしまうとのこと。また、すだちの収穫時期は夏から初秋にかけてで、標高の高い山中でも夏の日差しは強く気温も高い。しかも急斜面で一つ一つ手作業で収穫を行うため、かなりの重労働になることから、高齢化に伴いすだち農園は後継者が年々少なくなっているそうです。
國本さんは手が入らなくなって雑草に覆われたすだちの樹をご自身で一本ずつ剪定を行い、いくつかのブロックに分けて運営されています。

徳島県神山町の自然が育む「クニモトすだち農園」の香り高い有機すだちを視察しました。

伺ったのは1月なので実っていたのは青々しいすだちではなく、オレンジ色に熟した状態のものでした。中身もスカスカではありましたが、熟れた感じのすだち感は十分感じることができます。
國本さんは有機JAS認証を取得したこだわりの有機すだちを栽培しており、農薬や化学肥料に頼らず、自然の力で育てられたすだちは、香り高く、味が濃いのが特徴です。

徳島県神山町の自然が育む「クニモトすだち農園」の香り高い有機すだちを視察しました。
収穫したすだちは、温度管理された冷蔵庫で適切に貯蔵することで長期間、鮮度を保っています。

徳島県神山町の自然が育む「クニモトすだち農園」の香り高い有機すだちを視察しました。
青々しくフレッシュな香りが立つ國本さんのすだちは、皮ごと食べても嫌なエグ味がなく、収穫してから5か月経ったものでも本来の酸味と香りが楽しめます。

徳島県神山町の自然が育む「クニモトすだち農園」の香り高い有機すだちを視察しました。

農園をバックに記念撮影。
クニモトすだち農園では、フレッシュのすだちの他に、すだちを絞った100%の果汁やすだちポン酢、
すだちジャムなどの加工品も取り扱っていますので、お求めの方はぜひご相談ください。


→HP:クニモトすだち農園
Instagram

Lineの友だち追加でカガセイフンの最新情報をいち早くGET!

友だち追加