阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。

阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。

熊本県阿蘇郡小国町の豊かな自然に囲まれた、わいた温泉郷「ゆけむり茶屋」内にある「農福連携レストラン天空の豆畑」さんにやってきました。

阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。

農福連携レストラン「天空の豆畑」とは?

農福連携レストラン天空の豆畑は、障がいのある方々が地域の方々と協力しながら働く、農福連携に取り組むレストランで、阿蘇の大自然の中で育まれた新鮮な野菜や地元の食材をふんだんに使用した料理を提供しています。

阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。

付近は地熱で温められた温泉が沸き出ているところが散見され、さすが温泉地!と思わされます。
レストランお薦めの料理は、地元産あか牛のローストビーフ丼をはじめ、ゆけむり茶屋の地熱を利用した蒸し料理は、素材本来の旨味が凝縮された自慢のメニューとのこと。

阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。
▲阿蘇あか牛ローストビーフ丼
美しい盛り付けの丼を彩るのは、おから入りポテトサラダ、きびなごの南蛮漬け、卵とうふ。

阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。

赤身自体の味が濃く、肉の柔らかさには驚きました。また、見た目以上にさっぱり食べられるので、開店早々売り切れになってしまうのも納得。

阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。▲阿蘇の鶏南蛮そば

阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。
鶏肉は歯ごたえがあるけど柔らかくジューシーで脂が甘い。
お蕎麦は地元産の手打ちだそうです。やや粗挽きで強い出汁でもお蕎麦の香りと味わいがしっかりしています。鶏の出汁がすごく美味しくて、良くないと分かっていても飲み干してしまいました。

阿蘇・小国町の農福連携レストラン「天空の豆畑」でいただく、地熱を利用した鶏蕎麦が絶品だった。

阿蘇の大自然は素晴らしいので、多くの方に訪れていただきたいです。


[農福連携レストラン 天空の豆畑]
〒869-2504 熊本県阿蘇郡小国町西里2816 ゆけむり茶屋内
電話:0967-32-8035
営業時間:11:00~17:00
定休日:水・木

Lineの友だち追加でカガセイフンの最新情報をいち早くGET!

友だち追加