そば、そば粉の疑問

そばに関する素朴な疑問

蕎麦は糖尿病にいいですか?

ソバは米や小麦粉に比べカロリーが低くGI値の低い食品なので、白米やパンを食べるよりも食事後の血糖値の上昇スピードがゆっくりです。また、ソバにはビタミンB1やビタミンB2、ポリフェノールの一種である「ルチン」が含まれているので、血圧や血糖値の上昇を抑え毛細血管を強くしなやかにする作用もあるため、糖尿病患者さんはもちろん、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの予防に効果的です。

しかし、糖尿病を持っている方はどんな食事をしても食後の血糖値は上昇しますので、いくら「ソバ」が穀物の中で低GI食品だとしても、野菜やきのこ類、海藻類に比べればGI値も糖質も高いことには変わりありません。

また、食べやすい蕎麦は、思わず食べ過ぎてしまうことも多いと思います。「糖尿病に効果があるから、満腹になるまで食べよう」という考えは、カロリーの過剰摂取になり血糖値も上昇しやすくなるため注意が必要です。

 

糖質を気にして蕎麦を購入する場合は、内容表示などを見てなるべくソバ以外の原材料が入っていない生そばや乾麺(干しそば)を用意したり100%のそば粉でそばがきなどを食べるようにしましょう。

 

関連記事

■そばは血糖値を上げますか?

■糖尿病に蕎麦は大丈夫ですか?

■蕎麦は糖質ですか?

■蕎麦、そば粉は炭水化物ですか?