あなたの食べる1杯が能登を元気にします!!
被害を受けてもなお、前を向いている
農家さんの力になりたい
1年が過ぎても
まだまだ元の生産体制や生産量には届いていません。
2024年1月1日令和6年能登半島地震が発生しました。
被災された皆様、またそのご家族の皆様に心よりお見舞い申しあげます。
農家さん自身も被害にあわれ、大変ななかにも関わらず届いたお便りには農地の数か所に亀裂、用水路も地すべりで埋まっている個所、水田への給水の為の地中の配水管の破裂の心配などが記載されていました。
しかしこれからのことを前向きに伝えていただきました。
昨年の栽培面積を確保し、いっそう栽培管理に気を付けて頑張って栽培していかれることが力強く書いてありました。
被害にあわれてもなお、前を向く姿に、カガセイフンも応援したくなったのです。
カガセイフンとして、そば粉屋として何ができるのか…
石川県には能登を含め複数のお得意先があり、微力ながら何かできることがないかと検討してきました。
現在 弊社の冷蔵の倉庫には能登産の原料があるのですから、既存取引先様に能登産の原料を提供させていただきお客様にも食べいただき応援してもらえる仕組みができるといいのではないかと考えました。
まずはカガセイフンがすぐに行動できることとして“能登産そば粉の売上から生産にかかるコストや実費を差し引いた金額を、能登半島地震の支援・復興に向けた寄付とすること”を決定しました。
能登産そば粉の売上から生産にかかるコストや実費を差し引いた金額を、能登半島地震の支援・復興に向けた寄付といたします。
初めて能登産そば粉で蕎麦打ちをしました!
そば粉はしっとりして香りがあり、艶もあり打ちやすかったです!
打ち立て!茹でたて!
昼は、ざるそばで食べて風味豊かで歯ごたえよく美味しかったです(笑)
私は素人ですが、蕎麦打ち歴は20年以上
これまでは、北海道幌加内産のみでした!
今回初めて、支援キャンペーンで能登産に出会い良かったです(笑)
ざるそばの蕎麦鉢と蕎麦猪口は以前に陶芸教室で制作した自作品です(笑)
夜は、オリジナルメニューのなめこ卵とじ蕎麦で頂きました!
これも美味しかったですよ!
これからも微力ですが、能登産そば粉を食べて応援したいと思います!
追伸;能登産そばを友人に食べてもらいましたが今までとは違う風味豊かで美味しいと絶賛でした!
能登産の原料を提供してくださっている農事組合法人なたうち様へ、弊社社長加賀健太郎が本支援商品の寄付金を届けに伺いました。支援商品売り上げの一部のほか、そば専門店様や個人様団体様からも新たに寄付を賜り、お渡し致しましたこと報告いたします。
お客様には、この度のご支援に賛同いただき、ひとかたならぬご厚情を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
昨年の4月に生産農家さんたちが問合せの上、相談に来られました。次年度からソバ栽培に力を入れ、本格的に生産していきたいが売り先を探しているというものでした。
近年の天候不順でソバの主要産地である北海道や東北地方の玄そばの作柄と収穫量が不安定で、光熱費や人件費の値上がりもあり取引金額は高値を更新し続けている状況で、原料の取り合いになっており、ウチのような小さい会社に回ってくる原料は粗悪で高いものばかり・・・
高い送料を払って遠方から粗悪な商品を取引しないといけない事もありましたので、それくらいなら、近隣県で調達できないかとこの10年くらい働きかけていたところに能登の生産者さまからお問合せを頂きました。
新規で開拓するにはカガセイフンの想いや細かい作り方、仕入れしたい玄そばの状態など農家さんと想いを共有することが必要だと感じていました。
そんな時に能登の生産農家さまからありがたいご縁をいただいたので、すぐに播種前に圃場確認のため現地に行き、土壌や栽培環境、設備を視察させていただいきました。
そしてカガセイフンが求める原料の条件(黒化率、含水率、栽培の方法など)を細かくお伝えしました。
収穫の際、夏の気温高によって葉のほとんどを食害虫に食べられる被害が出て結実しない圃場が散見されるという連絡をもらい、また現地へ行って状況を確認し、情報交換をさせていただきました。
令和5年は作付面積を拡大したものの、不作に終わり供給予定の半分以下という入庫量で、作柄も不安定な部分があります。ただ、モノ自体は頑張って生産していただきましたので継続したお取引を願っています。
このように始まった矢先に起こってしまった能登半島地震。私達も何かできることはないか、と考え、このような支援をすることに至りました。
令和6年能登半島地震の支援だけに留まらず、今後も情報を交換しながらお取引を続けていく予定です。
弊社のスタッフも初めての試みであること、また通常業務の傍らこの支援活動を行なっていることで、行き届かない事も多々あるかと思います。
何卒温かいご支援をよろしくお願いいたします。
下記店舗様と能登産そばを食べて応援キャンペーンを企画中
蕎庵 三たて様(東京都 港区)
2024年4月5日、協力店に掲載している蕎庵 三たてさんが、輪島工房長屋炊き出し場にて能登産そばを振舞いました。
蕎麦は弊社が製麺して提供しました。地元の食材を使った蕎麦は、来場者に喜ばれ、地域のつながりを感じさせる一日となりました。1日も早い復興をお祈りします。
福井ケーブルテレビさまの「けぶにゅー」で「そば粉で能登を応援!」として弊社の取組みが放送されました。
カガセイフンと一緒に能登の皆さんを応援したい!という企業様を募っています。賛同頂ける方はカガセイフンまでご連絡ください。
TEL:0776-54-0578 8:30〜17:30(土日祝日休み)